カラメル色素ってどんなもの?
Table of Contents
カラメル色素
カラメル色素は様々な食品に使用されている食品添加物の一つで調味料、お菓子、ジュースなどにもよく使われる茶色い色素を持つ着色料です。
カラメルは4種類
- 昔ながらの砂糖など糖類を加熱したものは「カラメルⅠ」で安全なカラメル色素です
- 糖類に亜硫酸を加えて作られる「カラメルⅡ」
- 糖類にアンモニウム化合物を加えて作られる「カラメルⅢ」
- 糖類にアンモニウム化合物と亜硫酸を加えた「カラメルⅣ」
があり、日本では亜硫酸だけ加える「カラメルⅡ」は使用禁止となっています。
一番安全なのは糖類だけの「カラメルⅠ」ですが、4つの中で一番コストがかかるので殆ど使われていないようです。
企業はコストが高いものより安いものを大量に作りたいので世に出回っているカラメル色素の殆ど「カラメルⅢ」と「カラメルⅣ」という事になります。
危険性
カラメル色素Ⅲ・Ⅳでは製造される過程で発癌性のある物質が生成されると言われていて、免疫力の低下をさせる働きがあると言われています。
免疫力が下がって発癌物質が含まれているとなると心配ですが、摂りすぎなければすぎなければ問題ないとされています。
他の添加物と同じようにWHOなど国際的な機関ではカラメルⅠ〜Ⅳ全て安全としているけれどアンモニウム化合物を含むものには若干の毒性を含むことから許容摂取量が設けられています。
許容摂取量
世界保健機関(WHO)配下の合同食品添加物専門家会議(JECFA)によればカラメルⅢ・Ⅳ両方とも固形分として0〜200mgが一日の許容摂取量と言っています。
基本的には人が一日に摂取できる量では危険はないというのが国際的な機関の判断のようで、一日にコーラを1000本以上飲まなければカラメル色素由来の癌にはならないと言っているそうです。
カラメル色素を回避するには?
表示といえばカラメル色素Ⅰ〜Ⅳのどれを使っていても食品には「着色料(カラメル)」「カラメル色素」と表示されていてどんなものを使っているのかわかりません。
基本的にカラメル色素は色や匂いだけでも良くしてその商品を安価にするために使われる事が多いのであまり安いものを買わないようにするしかないのかもしれません。
ですがカレールウや調味料の場合にはその傾向が高いので全てとは言いませんがあまりにも安価な調味料を避けるだけでも少しは回避できます。
気にしすぎも良くないのですが、知ってると知らないとでは危険な事を回避できる手助けになるかもしれません。