土作り2022(冬野菜編)

11月の初めに畑の大部分を占領していたヘチマを撤去してから始まりました・・・

半年間ツルに覆われていたり雑草も生え放題だったので土がカチカチで塊が沢山出てきました。

この日は酸度を調整するためにまず苦土石灰を土に混ぜました。

手動でやると意外と大変!!だけどいい筋トレになりそうと頑張ってみました^^

秋野菜の土作りが上手く行かずに悩んでいた頃、籾殻を混ぜると土がフカフカになるとの情報を耳にしたので実践してみる事に♪
一回混ぜ込んだだけでは特に変化は見られずでした。

次に畑に行って混ぜてみると少し固まりが減ってきました。
空気が入るから少し柔らかくなったのかな?って感じです。

後日、堆肥を入れて混ぜました。日に日に土が柔らかくなっているのを感じます。
と言っても2日に一回くらい1往復ずつ混ぜました。

塊もだいぶ無くなって土を掴むとサラサラにもなりました^^

おそらく冬の土作りは成功の予感❤️
使ったもの
- 苦土石灰
- 籾殻
- 堆肥(牛ふん、鶏糞、バーク堆肥のブレンド)
- 化成肥料
これらを駆使してこれからもいい土作りを頑張っていこうと思います♪