Cooking

今年も1年分の紫蘇ジュース作り

今年は少し遅れてしまいました。なので一気に1年分作っていこうと思います^^

ジュース作り

紫蘇の葉を洗っている間にお湯が沸いているように鍋にお湯を沸かします。蒸発したりアク抜きで減ることを想定して作る予定の量より少し多めにお湯を沸かしておきます。

紫蘇の葉をじゃぶじゃぶ洗ってザルに上げます。2、3回ほど繰り返すと綺麗になります。

洗い終えたら先ほど沸騰させたお湯の中に紫蘇を加えて煮出します。

浮いてくるものは菜箸で沈めてお湯に浸けたり上下を入れ替えたりしながら加熱します。

赤紫蘇の赤い色素が抜けて緑色になったら葉をザルに上げます。

ぎゅっと絞って煮汁は全て鍋に加えて強火で加熱します。

丁寧にアクをすくいながら加熱していきます。

細かい葉などがアクと一緒に浮いてくるので丁寧に取り除くこと20分。

アクが出なくなってきたら砂糖、りんご酢を加えて更に強火で加熱します。

まだ少しアクが出るので丁寧にすくいます。

20分ほど加熱したら完成です^^

長期保存用に加工

煮沸消毒してから1日経ってしまったので保存瓶に少しウォッカを入れて中を消毒しました。

漏瑚でこぼさないように瓶に詰めていきます。

瓶の蓋は閉めずに乗せて振動で落ちない程度に少しだけ回します。

鍋の中に瓶をセットし瓶の首まで水で満たします。沸騰後20分加熱したら火を止めて瓶の蓋をしっかり閉めたら鍋ごと冷めるのを待ちます。

これで瓶ごと消毒できたので約12ヶ月保存可能です。

使用したもの (10L分)

  • 赤紫蘇 10L
  • 水 12L
  • 砂糖 3k g
  • りんご酢 1.5L

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です