ホワイトセージ秋の切り戻しとドライセージ作り
買ってきた時は小さくてこんなに大きくなるとは思わなかったホワイトセージ。
今では旦那さんから邪魔者扱いされてます。それもこれも家で一番大きな窓前を塞いでいるから。

猛暑日もなくなり涼しくなってきたので他の植物同様に大規模剪定です。
ホワイトセージは真夏以外ずっと成長してるイメージ。切ってもまたすぐ生えてくるので強めに切り戻ししようと思います。

木がかなり大きくなっていたのでハサミだけでなくノコギリで太い幹を根本の方で切りました。
見た目の変化が寂しくも思いますが最初に植えた時は生えてる枝の1本分くらいの大きさだった事を思うとまたすぐ大きくなるんだろうな^^

いつもは枝をそのまま吊るしていましたが量が多かったのと・・・昔こんな風に縛って纏めてあるセージ香を買った事があったので真似して纏めて麻紐で巻いてみました。
このドライセージはまとまった分風通しが良く無さそうなので1日だけ軒下で砂やホコリを落としたらエアコンの前で常に風を当てておくことにします。
成功したらこれからコンパクトにドライセージを作ることができそうです^^