皮剥き無しフキの佃煮
フキの生育が旺盛すぎて他の野菜が飲み込まれてしまいそう。間引きと収穫を兼ねて先日は煮物を作ったので今回は佃煮にしようと思います。

Table of Contents
用意するもの
- ふき 1kg
- 酢(下処理用) 大2
- 塩(下処理用) 適量
- 砂糖 大3
- 醤油 200cc
- 酒 100cc
- 酢 100cc
- みりん 100cc
- 白だし 大 1
- タカノツメ 1本
作り方

フキの茎を綺麗に水洗いしたら5cmくらいに切って鍋に入れます。
軽く塩もみしたら鍋いっぱいに水を張って酢を加えたら1時間以上放置します。この日は1晩水に晒しました。

酢水を溢して新しい水を入れたら火にかけ沸騰させます。沸騰したらフキをザルに揚げて更に新しい水に一晩晒します。
この日も丸1日置いてから水を捨てます。ほんのりフキ色のお水を捨てたらアク抜き完了です。

鍋を綺麗に洗ったらザルに上げたフキを戻して残りの材料を全て加えます。辛くしたくない場合はタカノツメの種を取り除いてから刻んで加えます。

落とし蓋をして強火で加熱し沸騰させます。
沸騰後40分ほど加熱して煮物の出来上がり♪ここから更に煮詰めて佃煮に仕上げます。

強火でグツグツ水分を飛ばしていきます。

タレがとろっとしてお好みの水分量になったら火を止めて完成です。
✳︎水分を飛ばしすぎると冷めた時に飴のように硬くなるので程々に水分は残しておくのがおすすめです^^