大根葉を美味しく頂く♪

実は栄養たっぷり大根葉♪薄毛に効果があるようなので手に入ったら旦那様のお弁当のおかず用に加工します。(*まだ薄くはなってませんが予防のために)
今回はそんな大根葉を美味しく頂くためにいつも心がけている事をご紹介^^

まず綺麗に洗って刻みます。茎がとっても硬いので長くて1cmくらいに切るのが良いです。
長く切ると食べた時に食感が硬いのと繊維が歯に挟まります。

フライパンにオイルを大1〜2程敷きます。
今回は生姜を刻んで加えました。味付けによってニンニクやスパイスを使うときはこのタイミングで◯◯オイルを作ります。
オイルに香りが移ったら(香りが立ったら)大根葉を加えます。

強火で水分をよく飛ばしていきます。

見た目では4〜5/1程度になるまでよく炒めます。

フライパンを振ってサラサラになって底にくっつかなくなったら加熱完了の合図です。
火を止めて味付けをします。このタイミングで調味料を加えます。
今回は味噌ダレです。仕上げに黒胡麻を加えてよーく和えたら完成です。

すぐに器に移さずフライパンごと冷ますとより食べやすい柔らかさになります。
大根葉が手に入りやすい環境なので、漬物にしてみたり他の方法で炒め物にしてみたりしましたが、繊維が強いので美味しく頂く方法を模索していました^^
子供の頃、母が大根葉のふりかけを作ってくれていました。色々試した結果じっくり炒めてこうして食べるのが正解だったみたいです。