ニンジン&春菊種蒔き
いつでも始められるように2月雨の少ないうちに空いている畝には堆肥と石灰を混ぜておいたので雨の前日を見計らって種蒔きを行いました。ニンジンと春菊といえばキク科の植物。レタスもそうですがキク科は3月撒きが多いみたいですね。

畝立てしてる場所の土を慣らして種を蒔く印を付けました。

溝に沿ってニンジンの種を蒔きます。

籾殻で蓋をしてトンネルに使っていた不織布を再利用♪

端を固定して風で飛ばないように支柱を真ん中に置いたらあとは雨を待つのみです^^
予定では来月ニンジンの真ん中に枝豆の種を蒔いていこうと思っています。

これは先日間引きしたのらぼう菜の中でも元気なものを移植しました。
無事に根付いたみたいです^^虫が付きにくいように周りに玉ねぎが植えてあります。春菊も撒きどきですが他に良さげな場所が見つからなかったのでのらぼう菜と玉ねぎの隙間に種蒔きしてみました。

1週間程前種まきしたレタスとハツカダイコンは・・・まだ最低気温が低かったせいか発芽してる様子はまだ見られません。
寒さで種がダメになっていない事を祈るばかりです。