Vegetable and Fruits

金柑の効果・効能

シロップ煮を食べていて、ふと気になりました。

喉の薬になるのは有名ですが、他の効果は何かな?と思ったのでまとめてみました^^

金柑

果皮にはビタミンCやカルシウムなどがとても多く含まれ、実の部分にもビタミンAなど風邪をひいた時だけではなく、風邪の予防にも効果的です。

そのため、シロップ漬け・果実酒・甘露煮・はちみつ漬け・ジャム・ドレッシング・薄~くスライスしてサラダに入れるなど…様々なアレンジもできるので、風邪をひいた時にはぜひともおすすめしたい食材です。

皮のまま丸ごと食べられる金柑は、手軽さでも人気。7月から9月ごろには白くて可愛らしい花を咲かせることでも知られています。

喉の痛みや咳の緩和

金柑には、風邪で痛んだ喉や鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富です。
適度に継続して摂ることで、寒さや細菌への免疫力を向上させる効能が期待できます。

美容効果

肌の組織を作るタンパク質の一種「コラーゲン」を作る際には、たくさんのビタミンCが必要です。肌や粘膜の荒れが気になる人は、定期的にビタミンCが豊富な金柑を食べて、健康な皮膚の形成に役立てると良いでしょう。

更にビタミンCには、美白や美肌効果が高く、免疫力をアップさせる効能があることにも注目です。

ビタミンCだけでなくビタミンEが多めに入っているのも金柑の特徴です。ビタミンEは、強い抗酸化作用があることで知られており、細胞のアンチエイジングに大きな効能があります。

また、血管を柔軟にする効能もあるので、動脈硬化の予防など血管年齢を若く保つためにも役に立つでしょう。ビタミンEは脂溶性ですから、油を使って調理すると吸収率が高まります。

ヒーリング効果

柑橘系の芳香成分には、ストレスを軽減し、気持ちを落ち着かせ、心をリフレッシュさせる働きがあるとされています。

血流の改善

金柑の皮には、ヘスペリジンという成分が多く含まれています。
・血管を縮め高血圧の原因となる、活性酸素を抑えるビタミンCの吸収を助ける
・しなやかなで強い血管を保ち、毛細血管への血行を促進する
・血中悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールの数値を安定させる
という効果があるとされています。

金柑に含まれているヘスペリジンは、青みかんなど柑橘類の皮の部分に多く含まれる栄養成分です。

ポリフェノールのひとつで、別名「ビタミンP」とも呼ばれ、毛細血管の強化など、血管を丈夫に保つ効能があります。

他にも、アレルギー反応を抑制する効果があり、花粉症などのアレルギーをお持ちの方には嬉しい栄養成分です。

腸内環境の改善

金柑の皮やスジの部分には、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には、体内の有害物質にくっつき排泄する働きもあるので、デトックス効果があるとされています。

金柑に含まれるペクチンは、ゲル化作用を持つ食物繊維のひとつとしても知られています。整腸作用がある栄養なので、腸の健康を維持する効能があります。

下痢や便秘などの予防や改善に役立ちますので、お腹を壊しやすい方は積極的に摂るようにしましょう。

健康な歯や骨を作る

金柑には、カルシウムも含まれています。

カルシウムは、健康な骨や歯を作るためには不可欠な栄養素で、特に成長期の子どもや女性には欠かせません。

カルシウムは、体内吸収率を良くするためにも、ビタミンDと一緒に摂ることをおすすめします。

喉の薬だけじゃない!

他にも沢山の効果・効能があったんですね♪甘露煮がベストらしいですが、シロップ煮を沢山作ったので毎日食べようと思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です